先日、久しぶりにラーメンが食べたい!と思い立ち、
ラーメン店に行った時の話です。
机の上にボックスティッシュが置いてあるのを見て、
少し不思議に思いました。
他の飲食店ではテーブルの上に置いてあるのは、
たいてい紙ナプキンです。
でも、少なくとも私のよく行くラーメン店は、
ティッシュが置いてあるお店がほとんどです。
なぜ、ラーメン店ではティッシュが置いてあることが多く、
他の飲食店は紙ナプキンが主流なのでしょうか?
実はその理由は、紙ナプキンとティッシュ、
それぞれに特徴があるからだったんです。
紙ナプキンの特徴は、
- 作りが丈夫で破れにくい。
- テーブルが汚れた時などにも、しっかりふき取ることができる。
ティッシュの特徴は、
- 薄くてやわらかいので、鼻を拭いたりかんでも痛くない。
- 手や口、テーブルなどの汚れを取り、捨てるためのもの。
これだけ聞くと、ティッシュでも良さそうなのに、
多くの飲食店で紙ナプキンが置かれている理由は何でしょうか。
それは、
- オシャレに見えるから。
- 補充がしやすいから。
- コストを抑えやすいから。
です。
簡単にまとめてしまうとこうなります。
「じゃあ紙ナプキンの方が良いんじゃ?」
と思ってしまいそうですが、実はそうとも限らないんです。
ではなぜ、飲食店には紙ナプキンが置いてある店と、
ティッシュが置いてある店があるのでしょうか。
まずは紙ナプキンとティッシュの違いから、
詳しく解説していきますね。
紙ナプキンとティッシュの違いって何?
そもそも紙ナプキンとティッシュの違いは何でしょうか。
私たち日本人には、ティッシュの方がなじみがありますよね。
ティッシュを使う目的としては、鼻をかんだり、
汚れをふき取ったり、ゴミなどを包んで捨てることです。
食事の際には手や口元をふくのにも使います。
では、紙ナプキンを使う場面はどんな時なんでしょうか。
実は食事の時に紙ナプキンを使う目的は、
ティッシュとほとんど変わりません。
口や手をふくこと、グラスの水滴をふき取ること、
机の上の汚れを取ることなどです。
そして、ティッシュと紙ナプキンとの決定的な違いは、
その「丈夫さ」です。
ティッシュは薄く、一度使用するとすぐに破れてしまったり、
捨ててしまうことがほとんどですが、
紙ナプキンは、少しの汚れであれば再利用することもできます。
テーブルにお水をこぼしてしまった時のことを考えてみましょう。
ティッシュではなかなか拭ききれないので、
タオルやおしぼりを持ってくる必要があります。
紙ナプキンであれば、ある程度の水であれば、
紙ナプキンだけでふき取ることもできますよね。
これが、紙ナプキンとティッシュの大きな違いです。
また、日本ではあまり馴染みのない紙ナプキンですが、
海外ではいろいろな場面で使われます。
手や口を拭いたり、汚れを取ることはもちろん、
ぞうきん代わりに使って掃除をしたり、
食器洗いの時に使う事もあります。
ティッシュとキッチンペーパーを足したような、
便利な使い方ができるんですね!
そして、日本に様々なタイプのティッシュがあるように、
海外では用途別の紙ナプキンが多く販売されています。
飲食店でティッシュではなく紙ナプキンがおかれてるのはなぜ?
飲食店で紙ナプキンが多く使われる理由は、3つあります。
上品に見えるから
テーブルの上にボックスティッシュが置かれていると、
やはり上品な印象は受けづらいですよね。
おもてなしの意味も込めて、机に紙ナプキンを置いています。
補充がしやすいから
中身の見えないボックスティッシュより、
残りの枚数が見やすい紙ナプキンの方が補充しやすい。
という利点があります。
コストの問題
ボックスティッシュでは、箱が汚れてしまった場合、
そのまま置いて置くのは印象が良くありませんよね。
紙ナプキンなら、汚れてしまった分だけ捨てて、補充ができます。
そのため、多くの飲食店では紙ナプキンが使われているのです。
ではなぜ、ラーメン店では、
ティッシュが使われていることが多いのでしょうか。
その理由は、ラーメンは鼻水がよく出るので、鼻をふくため。
また、ラーメン店は他の飲食店と違い、
汁が飛んだりテーブルが油っぽかったりするためです。
ラーメンはどうしても汚れやすいので、
汚れを拭いて捨てやすいティッシュの方が、
向いていると判断されることが多いのです。
まとめ
いろいろお話ししましたが、
紙ナプキンとティッシュ、それぞれの特徴をまとめると、
- 紙ナプキンは丈夫で、いろいろな使い道がある。
- ティッシュは柔らかく、鼻をかんでも痛くなりづらい。
そして紙ナプキンを置いている飲食店が多い理由は、
- オシャレに見えるから。
- 補充がしやすいから。
- コストを抑えやすいから。
ということになります。
私の家では、リビングのテーブルの上には、
常にボックスティッシュが置かれています。
例えばこれを紙ナプキンに変えて、
かわいい紙ナプキンホルダーを置くようにしたら、
少しはオシャレに見えるかもしれませんよね。
紙ナプキンとティッシュの役割の違いを意識しながら、
紙ナプキンを使う生活を初めてみるのも良いかもしれませんね。