記事内に広告を含む場合があります。

干し椎茸についてる虫を除去する裏ワザ!予防法や既に食べた時の対処は?

料理

スポンサードリンク




干し椎茸はお料理好きには欠かせない

とても重宝する食材です。

 

干すことによってうまみが増し

出汁を取るにも煮物にするにも

最適なのです。

 

そして、日持ちするのが

うれしいですよね。

 

でも、気を付けて!

干し椎茸には虫がついてることが!!

これを放置すると大変なことに!!

 

干し椎茸の虫対策で一番良い方法は

日干しなんですが、

虫は見つけたらすぐに除去しないと

増殖する可能性があります。

 

うっかり食べてしまったとしても

問題ありませんが、お料理の中から

発見されたら嫌ですよね。

 

そこで干し椎茸の虫対策について

解説します!

 

 

干し椎茸についてる虫を除去する方法は?水で戻してから除去するの?

スポンサードリンク

 

椎茸はカサの裏側の白い部分に

ヒダがたくさんあります。

 

そこが、まさに虫の隠れ家!

虫にとっては心地よい場所なのです。

 

パッと見てもわからないことが

多いかもしれません。

 

水で戻して、カサの裏部分を

指で撫でてみましょう。

 

干し椎茸を水で戻したら

黒っぽいものが浮かんできた。

これは…?

 

椎茸の色と虫の色も似ているし

まさか、虫とは思いませんよね。

 

でもよく見てみてください。

これは、ゴミではありません。

虫です。

 

安い椎茸でも高級椎茸でも関係なし。

虫がつく可能性は十分あります。

 

そして水で戻したときに、

虫が出てきたら要注意!

 

水で戻した椎茸から出てきた虫だけを

除去すればいいと思ったら大間違い。

 

なぜかというと、

他の椎茸にも虫がついている

可能性が高いからです。

 

虫を発見したら、

他の椎茸も見てみましょう。

 

ややもすると、椎茸のみならず

家のあちこちに大量発生している可能性も

あります。

 

虫がついている椎茸を放置すると、

増殖してしまうので

よく確認してくださいね。

 

増殖させないためには

もったいないですが捨てたほうが

いいこともあります。

 

 

干し椎茸についてる虫は一体何?気付かずに食べちゃった場合は?

 

 

干し椎茸につくこげ茶っぽい虫は

シバンムシです。

 

シバンムシは世界で2000種も

確認されています。

 

シバンムシは枯死植物に依存する食性で、

乾燥木材を好んで食べる食材性の群と

きのこなどを好んで食べる食菌性の群に

分けられます。

 

干し椎茸についているシバンムシは

タバコシバンムシで、

貯蔵食品害虫の一種なのです。

 

乾物が大好きなタバコシバンムシは

干し椎茸の他にも、

昆布・のり・乾麺・鰹節など

多くの乾物を食害するのです。

 

乾物は日持ちするから重宝しますが

日持ちするからといって

放置してしまうと、被害にあうかも。

 

干し椎茸でシバンムシが発見されたら…。

他の乾物もやられている可能性があります。

 

タバコシバンムシが室内で発生したら

スポンサードリンク

放置してしまうと、どんどん増えます。

 

しかも、食品の中にいる幼虫や成虫は

殺虫剤では処理するのは困難です。

 

まず、発生原因をつきとめて

発生した食品は破棄しましょう。

 

発見したらすぐに対処が必要です。

 

でも、このタバコシバンムシは

毒を持っていないのでその点では

安心できます。

 

キノコ類につく虫はたくさんいます。

ついている虫は基本的には

食べてしまっても大丈夫。

 

栽培されている椎茸に虫がつくことは

あまりないかもしれませんが

産直や天然のキノコには

虫がついていることは多々あります。

 

むしろ産直などの天然のキノコ類には

虫はつきものです。

 

タバコシバンムシ以外だったとしても

気付かずに食べちゃっても

人体に影響はありません。

 

 

干し椎茸に虫がつかないようにする予防法はある?

 

 

干し椎茸に虫がつかないようにする方法は

いろいろありますが、

基本的には湿気させないことが

一番のポイントです。

 

日干しするのがいいんですが、

なかなかできませんよね。

 

そこで、まず保存場所は

シンク下などは避けます。

 

そして蓋つきの密閉容器で

保存するのがおすすめ。

 

その中に乾燥剤を入れると

さらに効果的です。

 

ビニール袋だと、ビニール袋を食いちぎり

穴をあけて侵入されることもあるので

ビニール袋に入れるだけの保存は

危険です。

 

干し椎茸は本来常温保存で大丈夫ですが

虫対策を考えると、冷蔵や冷凍保存が安全です。

 

もし、虫がついていたとしても

冷蔵や冷凍なら増殖する心配は

ありません。

 

冷凍保存は乾燥したそのままの状態で

保存するのも安全ですが、

水で戻した状態で冷凍保存してもOK。

 

私はめんどくさがりなので

干し椎茸は数回分をまとめて水で戻して

使っています。

 

残った干し椎茸はそのままの状態で

ジップロックに入れて冷凍庫へ。

 

もともとはうっかりしまい込んで

湿気るのを防止する目的でした。

 

後々、虫対策にもなることがわかったので

この方法で今に至ります。

 

 

まとめ

 

 

干し椎茸が大好きなタバコシバンムシは

放置すると大変なことになります。

 

乾物などの食品だけでなく、

家のあちこちで増殖する可能性が

あるのです。

 

椎茸が好きな虫はたくさんいるのです。

虫が食べるほどおいしいといえば

それまでなんですが…。

 

保存状態が悪くて

虫がついてしまうのはとても残念です。

 

せっかく作った料理に

虫が入っていたら…。

 

気にしない人もいますが、

おもてなしの料理だったり

子供が発見してしまったら…。

 

出したほうも出されたほうも

がっかりですよね。

 

干し椎茸は日持ちするので

料理には大変便利な食材です。

 

みんなが安心して食べられるように

保存方法を徹底しましょう。

タイトルとURLをコピーしました