あなたは「朱書き」を使ったことがありますか?
ご自身で書いたことがなくても、
封筒に「請求書在中」などと赤字で書かれているものを
一度は見たことがあるのではないでしょうか?
「朱書き」目的は、「目立たせて注目してもらう」こと。
封筒に重要性を示すマークとして使われたり、
書類の間違いを訂正する場合に使われています。
そんな、便利な「朱書き」ですが、
「赤書き」とも呼ばれているのをご存じですか?
「朱書き」と「赤書き」は一体何が違うのでしょうか?
実は、国語辞典には、
「朱書き」という言葉は載っていますが、
「赤書き」という言葉は載っていません。
「赤書き」も、「朱書き」と同様の意味で使われていますが、
「朱書き」の方が一般的な言い方です。
また、封筒に記載する朱書きの部分は
四角く囲まなくてはならないという
明確な決まりはありませんが、四角く囲む方がベターです。
なぜなら、朱書きの目的は「目立たせる」ことなので、
四角く囲ってしっかりと目立たせるようにしましょう。
なお、四角く囲む場合は、フリーハンドではなく、
定規を使って丁寧に線を引くようにしてくださいね。
ビジネスシーンなどで、便利に使える「朱書き」ですが、
誤った使い方をすると、
悪い印象を与えてしまう可能性もあります。
これから「朱書き」のポイントをご紹介しますので、
是非参考にしてみてくださいね!
朱書きと赤書きは何が違うの?なぜ2つの言い方があるの?
「朱書き」の意味は、
「朱で書き目立たせること」です。
「朱」とは、「朱色」のことで、
現在では、「赤い字」で書くことを意味しています。
「朱書き」の使い方としては、
大きく2種類に分類できます。
まず1つ目は、
封筒に重要性を示すマークとして用いる使い方です。
これは、封筒に「履歴書在中」などと記載し、
受け取った人が、
一目で中身がわかるようにしているものです。
封筒の中身が重要な物であることが一目でわかるので、
企業など、大量の郵便物を受け取る側が、
いち早く適切な処理を行いやすくなります。
次に2つ目は、
書類の間違いを訂正する場合に用いる使い方です。
書類を訂正する際に、書類捏造と間違われないように、
修正液などを使うのではなく、
「あえて見えるように」線を入れて訂正をします。
これは、「朱書き」の他に「朱を入れる」や「朱入れ」などと
呼ばれることもあります。
それでは、「朱書き」と「赤書き」は何が違うのでしょうか?
実は、国語辞典には、
「朱書き」という言葉は載っていますが、
「赤書き」という言葉は載っていないのです。
「赤書き」も、「朱書き」と同様の意味で
使われることがありますが、
「朱書き」という言葉の方が常用的と言えます。
朱書きの部分は囲むのと囲まないのどちらがいいの?
先ほどもお伝えしましたが、
朱書きの目的は「目立たせること」です。
ですので、封筒に記載する朱書きの部分は
四角く囲うのが一般的です。
封筒に「履歴書在中」などと朱書きする場合、
大切なものが入っていると
明確にアピールする必要がありますので、
四角で囲ってしっかりと目立たせるようにしましょう。
また、囲った線が曲がっていたり歪んでいたりすると、
だらしない印象を与えてしまいます。
定規を使って、まっすぐ丁寧に
線を引くように心がけてくださいね。
なお、朱書きには、周りを四角く囲まなくてはならない
という明確な決まりはありません。
ですので、
たとえ囲まなくても間違いというわけではありませんよ。
ただ、朱書きの「目立たせる」という目的からすると、
やはり、周りを四角く囲むのがおすすめです。
朱書きの部分を黒で書いてしまったら訂正したほうがいい?
朱書きはその名の通り「朱(赤)色」で書くのが
一般的です。
しかし、朱書きの部分を誤って黒色で書いてしまった場合、
訂正する必要があるのでしょうか?
結論から言うと、
必ずしも修正する必要はありません。
朱書きに色を指定した、明確な決まりはないのです。
例えば、お金に関する書類の場合は
赤色が「赤字」を連想させてしまうので、
不快に感じる人もいます。
そのため、お金関係の書類を扱う際は、
「青色」で朱書きすることも珍しくありません。
ただし、場合によっては訂正した方が良い時もあります。
例えば、履歴書を送付する際などに、
募集要項に「履歴書在中 と朱書きのこと」などと
明記されている場合は、
必ず赤色で朱書きすべきと言えます。
その場合は、新しい封筒に
赤色で朱書きを書き直すことがベターです。
封筒の朱書き部分に修正が入っていると不格好ですので、
出来る限り新しい封筒に正しく書き直すようにしましょう。
しかし、決められた封筒を
使用しないといけない場合など、
違う封筒を使うことが出来ない時は、
修正するようにしましょう。
修正する場合は、下記の手順で行います。
誤って書いた朱書き文字に二重線をひき、
訂正印を押します。
そして、正しく赤色で朱書きを書き直します。
なお、訂正の二重線をひく際にも、
必ず定規を使用して
まっすぐな線を引くようにしてください。
フリーハンドで書くと、
相手に悪い印象を与えかねませんので、
注意してくださいね。
まとめ
「朱書き」のポイントについてご紹介しました。
朱書きをうまく使うことで、
相手に重要書類が入っていることを知らせたり、
急ぎの書類として処理してもらうことが出来ます。
朱書きのポイントを押さえて、
書類の内容や目的に合わせて上手に活用してくださいね。